木工作家さん達が集まった年に一度の作品展。
今年で六十回にもなるらしい。 木工の世界ではよく聞く作家の方も多い。 ここ数年通っているが、毎回思う、 木工界の第一線をいく方たちの作品の仕上がりは 唸りたくなるものばかり。 ひとつひとつのこだわりに意味がある。 毎回勉強になることがたくさん。 でも作家さんたちは気さくな方が多く、ついつい じっくり話し込んでしまう。 木工もやればやるほど奥が深くなってくる..... 木彩会六十回記念展 4/15~20まで 銀座 清月堂ギャラリー ![]() #
by takemoku
| 2008-04-18 16:02
以前ご注文頂いたサイドテーブルをUP!
![]() すべて本当の無垢の木だけで作っているサイドテーブル。 木材は東京新木場の木材屋から仕入れた、北海道産タモを使用。 木目をきれいに見せながら家具を作るのは材料の切り出しから 神経を使う。後から修正効かないし。 たまに作っている本人でも一枚の板から家具が出来ていくのが不思議に思える時がある。 家具になっても木はそのまま木のままである。 詳細はHPでどうぞ! 木工スタジオ筍杢 #
by takemoku
| 2008-04-17 01:04
ちょっと気になっていたペーパーコードなるもの。
要は紙の紐ね。 今回はデンマーク製のペーパーコードを使用。 これを無性に一度編んでみたくて、そんな気分。 まずは骨組みを作る。 ホゾにはくさびを打って堅牢に。 さて編むぞ! ![]() 気が付くと。 ![]() この時点で軽く2~3時間はかかっている。 まだまだ半分ね。 見るのと、やるのとは大違いということなり。 でも座網ははまる。 ![]() 出来上がった時にはとっぷり日は暮れて。 充実した一日を感じる。 ペーパーコードで座を編んだ椅子は驚くほど軽い! 想像以上に丈夫。 編めてよかった。 #
by takemoku
| 2008-04-13 19:15
#
by takemoku
| 2008-04-03 10:12
3/29からはじまった陶芸展もかなりの盛況で会場内は
歩けない状態もしばしば。 うれしさいっぱい! 陶器の中にある木のものはこれまたいい感じ。 自然の土と木はお似合いです。 プレート、小皿、スプーンなどなど 木目が美しい!!! ![]() #
by takemoku
| 2008-03-31 08:37
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
木工家が活動する拠点
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||